みなさま こんにちは
ことしは 花粉の量が すごいですね
わたしは 花粉症をこじらせて 数日の間 熱を出して
寝込んでおりました みなさまは 花粉の被害 大丈夫ですか?!
さて きょうは カレンダーのおはなしです
ブログのネタもかねて わが子の成長記念にと 2016年から作り始めたカレンダー
はじめの年は 2016年バージョンは はりねずみのジョー君カレンダーでした
2017年 2018年は マックス君カレンダー

※我が家では 【ラベル屋さん】の
A-oneのキットを 取り寄せています
カレンダーのほかにも シールや ラベルなど 作って楽しんでおります

そして 2019年 ことしは 気が付けば あっというまに 3月も後半に・・・
あちゃ~!ことしの 手づくりカレンダー 出しそびれていましたよ
あわてて 3か月分 まとめて アップ致しますね
1月

2月

3月

ゆるゆる 1か月おきに制作しているので そのたびに
写真の位置が へんてこりんだったり
印刷の仕方を忘れてしまって 用紙を 逆さに印刷して 閉じる穴が下になっちゃったり
裏表 逆にしていまい 光沢のないほうの面に 印刷してしまったりと 失敗も多く
なかなか (わたしにとっては)大変なこと だったのですが
4冊目にして ようやくスムーズに こなせるようになってまいりました 遅っ( ̄▽ ̄;)
見返してみるとね
どの年の どの月も いろいろ楽しかったなぁって 思い出します
億劫でも がんばって 作った甲斐がありました
これからも マックスくんと 思い出をたくさんつくって
毎月の可愛いお姿を (無理くり(笑)) 残したいなぁ と思います
ことしも わが子カレンダーに お付き合いのほど よろしくお願い致します
☆彡スポンサーリンク☆彡

いつもご訪問ありがとうございます とても嬉しいです♪
- 手づくり・工作など
-
-
| comment:14
きょうはねえ カレンダーづくりのお話だよぉ
もうそろそろ
来年のカレンダーを用意する時期になりましたねえ
以前 ぼくのグッズをつくった記事の時に カレンダーもあったんだけれどねえ
きょうは ゆかいな人が 作った方法を 具体的に 手順を 書いてみるんだってえ
①まず photo funia という 無料のアプリを パソコンか スマホなどにダウンロードします(日本語版があります)
②この映像で 下から2番目の その他 を選びます

③カレンダーが でできます

④年バージョンか 月バージョンを選びます 来年のものなら
2016 になりますね

⑤写真を選んでから 進むボタンを押して 出来上がりです!
お好きな紙に 印刷してくださいね

↑ 以前の記事に 使用したものです
・・・とかいいながら ゆかいな人は ちゃっかり セリアという百均で
こんなカレンダーも 買っておりますが・・・

ほかにも カレンダーの作り方や 可愛いはりねずみのカレンダー
情報 ありましたら 教えてくださ~い(^^♪
きょうは 簡単更新なので ぼくの出番がなかったねえ お許しくださいね
- 手づくり・工作など
-
-
| comment:8
はじめに皆さまへ
みなさま 添い寝や 可愛い寝顔を 見る方法 を いろいろ
アドバイス いただきまして ありがとうございました♪
おかげさまで 少しずつ ジョー君の リラックスした姿をみることが
増えてますます 楽しい日々を おくれるようになってきました
まだ 撮影に いたるまでには 日数がかかりそうですが
ゆっくり お伝えできたらと 思っておりますので よろしくお願いいたします♡
ゆかいな人より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて きょうは 以前の 「すとらっぷぅ」 の記事に 引き続き
ゆかいな人が ぼくのグッズを つくった お話だよぉ
今回は 雑貨です
まずは
トラベルセットです
百均で 無地の布小物を 買ってきて
ぼくのシールを アイロンかけましたぁ

つぎは
筆記用具セットぉこれも 無地のペンケースに アイロンをかけたり
無地のノートや 封筒に シールを貼りましたよ
デニムの ペンケース これ自体は 百均だったんだけど・・・
このジッパーのところね ぼくの小さいキーホルダーみたいのが ついているの
よ~く見ると GEORGIA の文字と(ストーンもはいっているよ) 裏には ぼくの 顔が 彫ってあるんだよ
これは ペットショップの近くで メタルをキーホルダーとかに加工する職人さんが いてね
つくってもらったんだってぇ~
犬さんや 猫さんのは よく 作るらしいんだけど・・・
はりねずみは めずらしいみたいで
「顔だけ見ると たぬきみたいなんだねぇ」 なんて言いながら
ゆかいな人のスマホに入っているぼくの写真をみながら 作ってくれたらしいよ

あと
クリアホルダーね

そして つぎの
カレンダー これは PhotoFuniaという 無料アプリで つくりました
無造作に ドアに マスキングテープで 貼ってみたらしいです
だんだん おうちのドアや 壁が ぼくの写真だらけに なってきていますよぉ!!

そして
はりねずみの交通安全ポスターを リレー させていただきました
紹介してくださった ハナの飼い主さん 朋友さん ありがとうございました!
A4サイズの原稿を L判サイズの用紙に印刷して
くるまの ダッシュボードに貼らせていただきました
<おまけ>きょうの ごはんは 舟盛りだよ って いうから 楽しみにしていたのにぃ・・・
1本だけなの??(笑)
たまには こういう食べ方も 涼しげで いいけどね♪ へへ

にほんブログ村☆スポンサーリンク☆
- 手づくり・工作など
-
-
| comment:16
きょうはね ゆかいな人が ぼくの
フォトストラップ を
つくったお話だよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ある日 偶然 ダイソーで みかけた
フォトストラップ
『あらまぁ~♪ ジョー君のストラップを つくったら 楽しいかもね~♪♪』と 即買い!!
『さて どんなストラップに しようかしら・・・』さっそく ぼくの写真を吟味して
モノクロ調 ラテ調 ポスター調 ・・・
白黒反転(←これはストラップ向きではないかな?)
いろいろ 写真の加工を 楽しんでいました
しばらくして・・・
あれ?でもこれ 直径2.5cmの丸の写真にしなければいけないね
パソコンで検索して ラベル屋さん.com というところの
「写真シールを作る」という テンプレート
はがきサイズの プリンタラベルを 使用しました
(12種類の写真が入ります)
選んでおいた写真を 全部 正方形に トリミングし直して
丸の中に おさまる 画像を探して
『やっと完成!! やったぁ~♪♪♪』これを 切り取って 無事に
フォトストラップ に
入れることができましたとさ☆


この後に ダイソーで 四角い
フォトキーホルダー を 発見して
こっちのほうが簡単だったかなぁ・・・ と 気づいてしまった
ゆかいな人なのでした・・・
<おまけ>このまえね お友達は
コオロギを もらっているらしいよ
ぼくにも
コオロギ ちょうだい!!って お願いしてみたの
そしたら 虫の苦手なゆかいな人が がんばって用意してくれたのは・・・


ちがうよ これ!!
折り紙の せみ と コオロギ でしょ!!!
本物の
コオロギは どんな
虫なのかなぁ・・・♪♪
にほんブログ村☆スポンサーサイト☆
- 手づくり・工作など
-
-
| comment:11